2013年9月25日水曜日

さくらインターネットでの共有SSLのフォルダ位置はhttpと同じ

さくらインターネットでの共有SSLが。。。。

https://hogehoge.sakura.ne.jp

になるってことはどこのサイトでも書いてあるのだけれども。
フォルダの位置がドコになるかは3分調べても書いてなかった。

結論:http://hogehoge.sakura.ne.jp と同じ。

独自ドメインを使っているときも http://hogehoge.sakura.ne.jp/hoge/index.php

なぜにメモしたか

facebookページを管理していて、ページタブにページを埋め込んでいた。
ページタブのページは、ssl領域に置かなければならない。

前のサーバは共有sslに httpsdocs と専用のフォルダがあった。
ページタブのページはその専用のフォルダで、別に管理していた。
こんな感じ
https://shared3.ssl****.jp/hogehoge.com/httpsdocs/hoge/index.php

サーバを移転することになって、さくらインターネットはドコにファイルを置くのだろう、となった。

さくらインターネットのコントロールパネルで初期ドメインの共有SSLをONにしてから。
ページタブのページにアクセス。表示された。
Facebookページのページタブも表示された。





0 件のコメント:

コメントを投稿

TasteWP の「サイトの設定に成功しました」を非表示にする方法【Stylish活用】

TasteWP の通知が問題になる理由 TasteWP で作成した WordPress サイトでは、管理画面の上部に「サイトの設定に成功しました」という通知が表示されます。 しかし、この通知には自動で消える機能がないため […] 投稿元: Microsoft Power Auto...